Skip to content

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す-TFK不動産コンサルティング-

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す
-TFK不動産コンサルティング-

身には老少有れども、而も心には老少無し

更新日:2020年11月10日
身には老少有れども、而も心には老少無し
気には老少有れども、而も理には老少無し
佐藤一斎が、晩年に記した「言志耋録」第222条より 

人の生物学的な年齢と心・気概・理知の年齢とは別の物であり、老齢を以て自らの不甲斐なさの言い訳をする自分自身への、厳しい戒めである。

心を若く保つには

「人生100年時代」と言われ、様々な高齢者向けの書物が出版されている。特に老後の生活防衛術から、資産の運用管理術、相続・事業承継問題、断捨離、終活準備の心構え等など、まさに専守防衛路線である。

その中で、年代別に人生の処世術、心の持ち方を問う本は比較的多いが、ここに来て、新たに学び直す、新たな人間関係を構築する、新たに事業を始める、起業することを促す本も増えてきている。しかし、まさに自分の心が若くないと中々前には進めないのである。

過去に捕らわれず(一番難しい)、新たに勉強を始める(時間だけはある)、既存の身近な人との人間関係の再構築(しんどい)を進めるには、先ず健康であること(誰しも大きな課題)、仕事時間と収入のバランスがとれていること(理想)、自分が自由にできる時間が一定時間持てること(趣味、眠りたい)、ある程度のコミュニケーションツール(パソコン、スマホ、タブレットなど)を操作できること(毎月の費用もばかにならない、老眼)等、そのハードルは非常に高い。しかし、チャレンジする人は確かに増えている。一歩ずつチャレンジすれば、次第に要領が掴めて、新たな発見もある。そして少しずつ自信が出来てくる。何もチャレンジしていなかった頃の自分を思い出し、少しは進歩して気持ちも変わり、あらためて自分の心(既成概念)が自分自身を縛っていたことに気づく。自分自身を第三者的に客観的に見る余裕も生まれる。

幸せになるために必要な4つの要素

戦後、一人当たりGDPやモノは身の回りに増えたが、生活満足度は横ばいである。お金やモノ、地位による幸せは、長続きしない。

慶応義塾大学の前野隆司教授の幸せに関する科学的な研究によれば、幸せになる為には次の4つが欠かせないという。

  • <自己実現と成長> やってみよう!
  • <独立とマイペース> あなたらしく!
  • <前向きと楽観> なんとかなる!
  • <つながりと感謝> ありがとう!

人生修行の折り返し地点を過ぎた年配者には、「無精をしない」「無理をしない」「無駄な時間をすごさない」も心掛けたい。

若い頃の、生活のための様々な束縛から解放され、自分の時間を確保できるのが、年配者の最大の特権であり、人生の醍醐味である。老後、余生と残り物のように片付けてしまうには余りに惜しい。その気になれば、新しい人生を送ることが出来るほどの、十分な時間が残されている。

代表紹介

大村秋男
静岡大学卒。地域金融機関で長年営業畑、本部業務等を経験し、RCCにて債権管理回収・事業再生業務、不動産会社にて不動産業務全般を経験。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認 不動産コンサルティングマスター
今まで様々な不動産及び経営相談業務等に携わり、その経験を生かし不動産コンサルタントとして独立
2018年9月会社設立、代表に就任し現在に至る

カテゴリー

  • 一灯

アーカイブ

2025年4月
2025年問題と氷河期世代

2025年1月
ジョハリの窓

2024年11月
住宅ニーズの変化

2024年9月
少子化と地価高騰、地方の空き家対策

2024年6月
中古マンションの購入ポイント

2024年5月
少子化・未婚化・高齢化の対応策

2024年2月
心の豊かさを求めて

2023年12月
2023年を振り返って

2023年11月
日本列島の豊かな自然と食文化

2023年10月
2023年、不動産をめぐる動き

2023年7月
家族形態と社会の変化

2023年6月
デジタル化社会の光と陰

2023年5月
絶えず努力をしているものは、我らが救うことができる。

2023年4月
高齢化社会の恩恵と課題

2023年2月
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)は普及するか

2022年12月
2022年を振り返り

2022年10月
アフガニスタンで天とともに歩んだ人生―中村哲医師

2022年9月
世界の潮流

2022年8月
経済成長の遠因

2022年5月
和敬清寂

2022年4月
「地球が燃えている」グリーン・ニューディールの提言

2022年3月
閉じていく世界

2022年3月
分断と格差

2022年1月
仕事は楽しいかね?

2021年12月
人口動態と社会

2021年11月
時代の変化で人生も変化

2021年10月
老いる貨幣

2021年9月
郊外へ、地方へと向かう若者

2021年8月
加速する変化

2021年7月
既に現れた未来

2021年7月
危機への対応

2021年5月
相続と配偶者居住権

2021年4月
能力主義と格差の拡大

2021年3月
起業とマズローの欲求5段階説

2021年2月
不動産ビジネスの変化

2021年1月
ステイ・スモール

2020年12月
終わりなき学び

2020年11月
相互理解は進むか

2020年10月
身には老少有れども、而も心には老少無し

2020年9月
中小企業の新陳代謝

2020年8月
不動産業のDX

2020年7月
時代の変化

2020年6月
投資の三分法、人生の四分法

2020年5月
リスクテイク

2020年4月
市場サイクル

2020年3月
マイホーム派か賃貸派か

2020年2月
一灯に託す

2020年1月
【買うなら中古マンション?】2020年のマンション動向と社会的課題

© 2025 TFK不動産コンサルティング合同会社