Skip to content

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す-TFK不動産コンサルティング-

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す
-TFK不動産コンサルティング-

終わりなき学び

更新日:2020年12月27日

騒々しい社会の出現と孤独

報道・言論出版のIT化、SNSなどのコミュニケーション手段の発展により、様々な事象・事件の発生に世界は同時に反応し、共鳴し、反発し、様々な影響と行動を瞬時に呼び起こす。その影響速度は想像以上に迅速に広がる。特に経済・金融に於いてはリスクの表面化と急拡大により主要な経済指標の急上昇・急下降をもたらし、そのサイクルはますます短くなり、世界経済の先行きは三ヶ月先を見通すのも難しい。しかし、その影響は着実に人々の実生活に大きな変動を呼び起こす。それは経済的な価値判断・取捨選択のみならず、様々な生活の場面、職業選択、教育進学コースの選択にまで及ぶ。誰も全体で何が起こっているのか実態が掴めず、さらにIT技術による情報格差が生まれ、経済格差の拡大傾向は続き、誰もが自分は今後どうなるのかという不安とストレスから逃げられない。そこに自己防衛本能が働き、外部の情報、騒音を遮断し、すべてのリスクを遠ざけ、内にこもりがちになる。その傾向にコロナ禍が更に拍車をかける。

徒然草より


「人間の儀式、いづれの事か去り難からぬ。
世俗の黙し難きに随ひて、これを必ずとせば、
願いも多く、身も苦しく、心の暇もなく、一生は、
雑事の小節にさへられて、空しく暮れなん。
日暮れ、塗遠し。
吾が生既に蹉佗たり。
諸縁を放下すべきときなり。
信をもまもらじ。礼儀をも思はじ。
この心を得ざらん人は物狂ひとも言へ。
うつつなし。情けなしとも思へ。
毀るとも苦しまじ。
誉むとも聞き入れじ。」

晩年の吉田兼好の偽りなき心境の吐露であり、嘆きである。
一体いつまで私は、世間体や雑事に縛られ、生きてゆくのか・・・。いつになったら自分のために生きられるのか・・・、日も暮れ一生も終わりかけようとしているのに・・・。

ヒトは進化・発展するのか

社会環境、科学技術、政治経済、生活様式などの外部環境はめまぐるしく変化するが、古より古典文学などに描かれた人間本来の本質的なものには、余り進化・変化はは見られない。長い人類の歴史を経て進歩発展もあってしかるべきなのだが、人間はさほど進歩発展していないのではと思わせる事象に世界は事欠かない。しかし、リアルな現実世界は複雑で多様な変化を続けており、バーチャルな空間世界は途方も無く膨張し、誰にも制御不能であり、自分の知りうべき情報・知識・理解は世界のごく一部に留まり、各個人の世界に対する認識も、様々に異なり、それこそ千差万別である。だからこそ、自分の想いを誰かと共有できればと願う。

いつまで学ぶのか

人間の生命の時間に限りがあり、人生は一度限りであり、同じ経験を繰り返すことはない。すべての生まれた人間が一からのスタートであり、紆余曲折と岐路に遭遇し、様々な選択を行う。その選択こそが人生そのものである。平均寿命はめざましく伸長しているが、人間一生のうち、生活を支えるために欠くことができない、必要に迫られた学習に要する時間は更に長くなるばかりである。本来、人間の住む世界と宇宙は興味の尽きない一大スペクタルであり、自分の興味関心に従い、喜びとともに一生学ぶことは素晴らしいことだ。しかし、いつになったら現実社会の様々な制約から解放され、心の落ち着いた、ゆったりとした静かな時間の中で、自分の好きなことを学べる生活が送れるのかと、つい思ってしまう。

代表紹介

大村秋男
静岡大学卒。地域金融機関で長年営業畑、本部業務等を経験し、RCCにて債権管理回収・事業再生業務、不動産会社にて不動産業務全般を経験。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認 不動産コンサルティングマスター
今まで様々な不動産及び経営相談業務等に携わり、その経験を生かし不動産コンサルタントとして独立
2018年9月会社設立、代表に就任し現在に至る

カテゴリー

  • 一灯

アーカイブ

2025年4月
2025年問題と氷河期世代

2025年1月
ジョハリの窓

2024年11月
住宅ニーズの変化

2024年9月
少子化と地価高騰、地方の空き家対策

2024年6月
中古マンションの購入ポイント

2024年5月
少子化・未婚化・高齢化の対応策

2024年2月
心の豊かさを求めて

2023年12月
2023年を振り返って

2023年11月
日本列島の豊かな自然と食文化

2023年10月
2023年、不動産をめぐる動き

2023年7月
家族形態と社会の変化

2023年6月
デジタル化社会の光と陰

2023年5月
絶えず努力をしているものは、我らが救うことができる。

2023年4月
高齢化社会の恩恵と課題

2023年2月
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)は普及するか

2022年12月
2022年を振り返り

2022年10月
アフガニスタンで天とともに歩んだ人生―中村哲医師

2022年9月
世界の潮流

2022年8月
経済成長の遠因

2022年5月
和敬清寂

2022年4月
「地球が燃えている」グリーン・ニューディールの提言

2022年3月
閉じていく世界

2022年3月
分断と格差

2022年1月
仕事は楽しいかね?

2021年12月
人口動態と社会

2021年11月
時代の変化で人生も変化

2021年10月
老いる貨幣

2021年9月
郊外へ、地方へと向かう若者

2021年8月
加速する変化

2021年7月
既に現れた未来

2021年7月
危機への対応

2021年5月
相続と配偶者居住権

2021年4月
能力主義と格差の拡大

2021年3月
起業とマズローの欲求5段階説

2021年2月
不動産ビジネスの変化

2021年1月
ステイ・スモール

2020年12月
終わりなき学び

2020年11月
相互理解は進むか

2020年10月
身には老少有れども、而も心には老少無し

2020年9月
中小企業の新陳代謝

2020年8月
不動産業のDX

2020年7月
時代の変化

2020年6月
投資の三分法、人生の四分法

2020年5月
リスクテイク

2020年4月
市場サイクル

2020年3月
マイホーム派か賃貸派か

2020年2月
一灯に託す

2020年1月
【買うなら中古マンション?】2020年のマンション動向と社会的課題

© 2025 TFK不動産コンサルティング合同会社