Skip to content

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す-TFK不動産コンサルティング-

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す
-TFK不動産コンサルティング-

カテゴリー: 一灯

和敬清寂

更新日:2022年5月28日

米国大統領の初来日の様子を世界が報道する中、5月23日夜、その訪問を歓迎し、総理夫人が抹茶を振る舞う様子が、写真とともに報道された。 2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、フランスでの日本文化に対する関心 …

続きを読む

「地球が燃えている」グリーン・ニューディールの提言

更新日:2022年5月2日

気候崩壊から地球と人類を救うグリーン・ニューディール カナダ人の著名なジャーナリストで、気候正義に取り組む民間組織「ザ・リープ」の共同創設者でもあるナオミ・クラインは、2020年に「地球が燃えている」という著作の中で、気 …

続きを読む

閉じていく世界

更新日:2022年3月31日

ブロック化し、閉じていく世界 世界のグローバリズムの限界が叫ばれ、世界はブロック経済化の様相を強めている。各国、民族が辿った歴史、地政学的な要因、国民が選択した政治形態により、新たなブロック経済化が進んでいくことを、著名 …

続きを読む

分断と格差

更新日:2022年3月2日

世界中で、分断と格差の問題が取り上げられている。 その傾向が更に強まったせいなのか? あるいは多くの人々において、その解決が急務との認識が共有されたせいなのか? 格差拡大の理由 社会問題の根本原因である経済格差解消問題に …

続きを読む

仕事は楽しいかね?

更新日:2022年2月2日

著者であり主人公であるサラリーマンのデイル・ドーテン(当時35歳)は、仕事を終えてシカゴから帰路につこうとしたオヘア空港で26時間の間、雪で閉鎖され、不機嫌なビジネスマン集団の中の一人となった。主人公は、その場に偶然居合 …

続きを読む

人口動態と社会

更新日:2021年12月28日

社会と人口動態は、その社会の選択してきた家族制度とその時代の政治経済政策により、大きく影響を受けるが、逆に、その歴史的な家族構造は、国民国家の基本的な発展の方向性に重大な影響を与え、人口動態はその国の置かれた現状と、その …

続きを読む

時代の変化で人生も変化

更新日:2021年11月30日

ダライラマの言葉 「LIFE SHIFT2」(アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン著)においてチベット仏教の最高指導者ダライラマ14世の言葉が引用されている。 「・・・人は金を稼ぐために健康を犠牲にし、健康を取り戻 …

続きを読む

老いる貨幣

更新日:2021年10月30日

1929年生まれ(1995年没)のドイツの児童文学作家、ミヒャエル・エンデが表した、『モモ』は子供が読んでも、大人が読んでも面白い。人の話をよく聞く不思議な才能を持つ女の子、モモの周りには、多くの子供と大人が集まり、どこ …

続きを読む

郊外へ、地方へと向かう若者

更新日:2021年10月1日

東京都の転出超過が8月まで4か月連続で続いている。東京圏の過密度、集中度は一都三県で3600万人以上の人口を擁し、世界最大の集積・過密度である。今後、数十年の間に起こりうる自然災害のリスクを身近に感じ始めていることもある …

続きを読む

加速する変化

更新日:2021年9月7日

1. 変化の速さに立ち止まる暇もない アメリカの世界的なジャーナリストで、ピュリッツァー賞を3度受賞した、トーマス・フリードマンは、近年の著書「遅刻してくれてありがとう」で、私たちが歴史の根本的な転換点に立ち会っているこ …

続きを読む

投稿のページ送り

  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

代表紹介

大村秋男
静岡大学卒。地域金融機関で長年営業畑、本部業務等を経験し、RCCにて債権管理回収・事業再生業務、不動産会社にて不動産業務全般を経験。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認 不動産コンサルティングマスター
今まで様々な不動産及び経営相談業務等に携わり、その経験を生かし不動産コンサルタントとして独立
2018年9月会社設立、代表に就任し現在に至る

カテゴリー

  • 一灯

アーカイブ

2025年6月
混迷の中から見出す光―人類は連続体―

2025年4月
2025年問題と氷河期世代

2025年1月
ジョハリの窓

2024年11月
住宅ニーズの変化

2024年9月
少子化と地価高騰、地方の空き家対策

2024年6月
中古マンションの購入ポイント

2024年5月
少子化・未婚化・高齢化の対応策

2024年2月
心の豊かさを求めて

2023年12月
2023年を振り返って

2023年11月
日本列島の豊かな自然と食文化

2023年10月
2023年、不動産をめぐる動き

2023年7月
家族形態と社会の変化

2023年6月
デジタル化社会の光と陰

2023年5月
絶えず努力をしているものは、我らが救うことができる。

2023年4月
高齢化社会の恩恵と課題

2023年2月
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)は普及するか

2022年12月
2022年を振り返り

2022年10月
アフガニスタンで天とともに歩んだ人生―中村哲医師

2022年9月
世界の潮流

2022年8月
経済成長の遠因

2022年5月
和敬清寂

2022年4月
「地球が燃えている」グリーン・ニューディールの提言

2022年3月
閉じていく世界

2022年3月
分断と格差

2022年1月
仕事は楽しいかね?

2021年12月
人口動態と社会

2021年11月
時代の変化で人生も変化

2021年10月
老いる貨幣

2021年9月
郊外へ、地方へと向かう若者

2021年8月
加速する変化

2021年7月
既に現れた未来

2021年7月
危機への対応

2021年5月
相続と配偶者居住権

2021年4月
能力主義と格差の拡大

2021年3月
起業とマズローの欲求5段階説

2021年2月
不動産ビジネスの変化

2021年1月
ステイ・スモール

2020年12月
終わりなき学び

2020年11月
相互理解は進むか

2020年10月
身には老少有れども、而も心には老少無し

2020年9月
中小企業の新陳代謝

2020年8月
不動産業のDX

2020年7月
時代の変化

2020年6月
投資の三分法、人生の四分法

2020年5月
リスクテイク

2020年4月
市場サイクル

2020年3月
マイホーム派か賃貸派か

2020年2月
一灯に託す

2020年1月
【買うなら中古マンション?】2020年のマンション動向と社会的課題

© 2025 TFK不動産コンサルティング合同会社