Skip to content

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す-TFK不動産コンサルティング-

TFK不動産コンサルティング合同会社

「どうしました?」
小規模事業経営者の経営相談かかりつけ医を目指す
-TFK不動産コンサルティング-

絶えず努力をしているものは、我らが救うことができる。

更新日:2023年5月30日

『絶えず努力しているものは、我らが救うことができる。そのうえ、この人には愛が天上から与えられて、幸せなものの群れが心からこの人を迎え入れるのだ。』(ゲーテ)

悪魔に魂を売り渡してでも若さを手に入れようとしたファウスト。この言葉は天使たちが歌う恩寵の歌の一節である。

親との同居が増加する世界

日本のみならず、欧米でも若者の3分の1が親と同居するようになったという。(日経新聞R5.5.29朝刊)

米統計局によれば、18歳から34歳の若者で親と暮らす人の割合は1960年に23%、1990年に27%、2021年に33%にまで高まった。

親との同居の割合で低いのが北欧、デンマーク16%、スウェーデン17%、フィンランド18%。北欧社会では20代前半に家を出て自立した生活を送るのが社会的な規範となっている。対照的に親との同居率が高いのが、イタリアの71%、スペイン65%、クロアチア77%と紹介している。単純比較が難しいと断っているが、韓国が70%、日本は20年で47%と南欧ほどではないが若者の親との同居が多いという。

その最大の要因は住居費の高騰と学費の高騰だと紹介している。日本の住居費・学費も高騰の一途である。親との同居の増加は婚姻数の減少となり、出生率は低くなるのが当然の帰結である。

変化との闘いを避ける若者

若くして社会に出て揉まれれば、絶え間ない技術革新と経済的な変動とそれに呼応した社会・政治的な動き、そして実生活に及ぶ将来の生活に対する不安で、人は様々な反応を示すが、若くして家庭を築く選択肢より、親との同居で居心地のよい生活を享受しようとする、パラサイト・シングルを選択する若者が増加している。

啐啄同時という言葉

鳥が卵から孵ろうとする雛が自ら内側から殻を突き破ろうとする動きに呼応して、同時に外からはその殻を破る手助けをする親鳥の様が『啐啄同時』という言葉だ。可愛い子には旅をさせろという昔からの諺通り、外の世界に出ようとする子に、お金よりも経験を積ませる機会を与えるのが親の役割である。啐啄同時、一定期間の養育の後には、若者の自立を促し、遠い将来・老後の不安など振り捨てて、広い世界に出てゆく旅立ちを応援したいものだ。若者が次の世界を担うのだ。その為にも、若き子育て世代に合った環境と低廉で良質な住居を提供するのは、現代を生きる大人社会の果たすべき重要な役割であろう。

代表紹介

大村秋男
静岡大学卒。地域金融機関で長年営業畑、本部業務等を経験し、RCCにて債権管理回収・事業再生業務、不動産会社にて不動産業務全般を経験。
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認 不動産コンサルティングマスター
今まで様々な不動産及び経営相談業務等に携わり、その経験を生かし不動産コンサルタントとして独立
2018年9月会社設立、代表に就任し現在に至る

カテゴリー

  • 一灯

アーカイブ

2025年6月
混迷の中から見出す光―人類は連続体―

2025年4月
2025年問題と氷河期世代

2025年1月
ジョハリの窓

2024年11月
住宅ニーズの変化

2024年9月
少子化と地価高騰、地方の空き家対策

2024年6月
中古マンションの購入ポイント

2024年5月
少子化・未婚化・高齢化の対応策

2024年2月
心の豊かさを求めて

2023年12月
2023年を振り返って

2023年11月
日本列島の豊かな自然と食文化

2023年10月
2023年、不動産をめぐる動き

2023年7月
家族形態と社会の変化

2023年6月
デジタル化社会の光と陰

2023年5月
絶えず努力をしているものは、我らが救うことができる。

2023年4月
高齢化社会の恩恵と課題

2023年2月
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)は普及するか

2022年12月
2022年を振り返り

2022年10月
アフガニスタンで天とともに歩んだ人生―中村哲医師

2022年9月
世界の潮流

2022年8月
経済成長の遠因

2022年5月
和敬清寂

2022年4月
「地球が燃えている」グリーン・ニューディールの提言

2022年3月
閉じていく世界

2022年3月
分断と格差

2022年1月
仕事は楽しいかね?

2021年12月
人口動態と社会

2021年11月
時代の変化で人生も変化

2021年10月
老いる貨幣

2021年9月
郊外へ、地方へと向かう若者

2021年8月
加速する変化

2021年7月
既に現れた未来

2021年7月
危機への対応

2021年5月
相続と配偶者居住権

2021年4月
能力主義と格差の拡大

2021年3月
起業とマズローの欲求5段階説

2021年2月
不動産ビジネスの変化

2021年1月
ステイ・スモール

2020年12月
終わりなき学び

2020年11月
相互理解は進むか

2020年10月
身には老少有れども、而も心には老少無し

2020年9月
中小企業の新陳代謝

2020年8月
不動産業のDX

2020年7月
時代の変化

2020年6月
投資の三分法、人生の四分法

2020年5月
リスクテイク

2020年4月
市場サイクル

2020年3月
マイホーム派か賃貸派か

2020年2月
一灯に託す

2020年1月
【買うなら中古マンション?】2020年のマンション動向と社会的課題

© 2025 TFK不動産コンサルティング合同会社